自分で作るから楽しい!~DIYに挑戦しよう~
ケースやスタンド等、VAPEには様々な小物が付き物です。
気に入ったものを揃えたいけど、思ったよりもお金がかかってしまった、なんてことありますよね。
買えばすぐ済んでしまうものも、安価で代用品を見つけたり、自分で作ってみるというのもVAPEの楽しさの1つではないかと思います。
DIY(ディー・アイ・ワイ)とは
英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語です。お金を払って購入したり、誰かに作ってもらったりするのではなく、自身で何かを作ったり、装飾したりすること。
DIYに挑戦しよう!
アトマイザースタンド
東急ハンズ「アオリゴム」や100円ショップ「樹脂粘土」で安価に作れるようです。 好きな形に造形して、ヤスリがけや模様を付けたり等、可能性は無限大です! 軽すぎる紙粘土だと不安定かもしれませんね。 大型の100円ショップは品揃えが良いので、探してみては?
自分の持っている数や、作りたい大きさに合わせて制作できるのが良いですね。 ニスを塗るとまた雰囲気が変わります。
革細工でオリジナルケース
常用セット
ピッタリなジャストサイズなら、落下や転落の心配も無い上に、コンパクトにまとめられて良さそうです。 付属の紐を取り外し可能な物にするだけでも、日によってアレンジが可能になりそうです!
オシャレな洋服型まで
革の色や縫い糸の色、紐の色も自分好みのものを見つけてチャレンジしてみたいですね。 革=カッコイイのイメージが強かったですが、アレンジ次第ではとっても可愛く出来そう! 革に押し付けるタイプの模様付けや、イニシャル入りなんかも良さそうですね~!想像が膨らみます♪
レザーを手作りなんて、とっても難しいイメージがありますが、こちらの方々はすごく器用ですね~!どれも素敵です。
自分のサイズにピターッと収まるこの感じ、めちゃくちゃ気持ち良いですよね!
革細工にしても何をするにも1番最初は工具を揃えたりするのに多少コストがかかりますが、それ以上に大きな成果が出るはずですよね!私も是非チャレンジしてみたいです。
いかがでしたでしょうか?
初めは思った通りにいかなくても、きっと愛着の沸く自分だけのオリジナルアクセサリーが作れるはずです。みなさんもDIY、挑戦してみてくださいね!