かっこいい!VAPEスモークトリック~基本編~
みなさんは見たことありますか?
VAPEの特徴でもある「煙」を使って、様々な技・トリックが出来ます。
VAPEの吸い方は2種類
まず始めに、VAPEの吸い方のカテゴライズとしては主に2種類あります。
1つ目は【クラウドチェイス】(クラウドチェイサー/CC)
爆煙と呼ばれる、いわゆるミスト量をどれだけ出せるかに重点を置き、VAPEを使用すること。
2つ目が【フレイバーチェイス】(フレイバーチェイサー/FC)
こちらはミスト量は関係なく、とにかく味わいに重点を置き、VAPEを使用すること。
私はどちらかというと美味しく味わいたいというのが強いのでFC派ですが、以前都内のVAPE SHOPにお邪魔した際、店員の爆煙お兄さんに目の前でトリックを見せていただける機会がありました。
初めて生で見るトリックに、瞬きも忘れて見とれてしまう程感動しました!
そこで今回は、皆さんにも華麗なスモークトリックの基本からアレンジまで紹介させていただきます!
やってみよう!VAPEスモークトリック
基本の輪っか◯
トリックと思い浮かべて誰もが挑戦してみたい!と思うのは【輪っか/リング】ではないでしょうか。 輪を作るコツは様々あるようですが、今回私が教えてもらったものを紹介します。
輪っかの作り方
1:舌を上顎の奥の方を舐めるつもりで丸めます
2:この状態で煙を口の中に溜めます(肺には入れない)
3:口をまるく開け、丸めた舌を元に戻す程度の力で煙を押し出します
風があると難しいので、屋内でチャレンジしてくださいね。
力加減が分かってくると、スピードの調整や大きさ等も自在になります。
続いてそんな輪っかの応用編をご紹介します!
輪っかアレンジその1、天使の輪
上に向かって輪っかを作り、自分の頭に被せています。まさに天使の輪ですね~!自分の頭を動かした時の空気の抵抗や、輪っかのスピード調整が難しそうですがとっても可愛いですね。
輪っかアレンジその2、クラゲ
英語ではJellyfishといいますが、日本ではクラゲミュージアムなんてものもあるくらい、ふわふわゆらゆらしてとっても幻想的ですよね。そんなクラゲを作れるんです! 作り方は、輪っかを作った後に、輪の中心をめがけて細くゆっくりとふっと吹き込みます。 すると、始めに作った輪っかの気流に乗り、中心から輪をなぞるようにくるっと巻き込まれるようになります。 これがまさにクラゲそっくりですね!
クラゲの動画
輪っかアレンジその3、マウス
夢の国!!まさにミッ◯ーマウスです!
ゆっくりと小さめの輪っかを丁度いい間隔に2つ作り、その間を目掛けて大きい輪っかを作って追いかけるそうです。
なかなか難しいテクニックですが、是非リングをマスターしたら挑戦してみてください。
そして見せてください♡
まさに神業級トリック
こちらの動画は神業級のトリックを見せてくれます。
連続でいくつも輪っかを作るだけでなく、手を使って輪の向きやスピードを変化させたり、もう何がなんだか。見入ってしまいますね。
みなさんも是非挑戦してみてくださいね!
実際にショップに行って、店員さんに聞いてみると目の前で見せてくれたり、その場でコツ等も教えてくれるかもしれませんよ♪